インスタグラムからコンバージョンを狙うには、ステップを踏んで段階的に取り組むことをおすすめします。
STEP1 フォロワーを増やす
フォロワーの増やし方の詳しい解説はこちら
https://www.salsadebanderas.com/attracting_customers/instagram/110/
STEP2 外部サイト(通販サイト)へ誘導
STEP3 コンバージョンを増やす
インスタグラムでコンバージョンを狙うにはフォロワーを増やし、外部サイトへ誘導します。
ストーリーズのスワイプアップもありますが、フォロワーが1万にったしていない場合は以下の誘導をしてみましょう。
1.プロフィール欄にURL
2.指定したキーワードで検索
3.URLをキャプションや写真ないに書き込む
プロフィール欄にURL
誘導方法として最初に考えられるのが、プロフィールに設定した外部リンクからアクセスしてもらうことです。
すでに知っているアカウントのプロフィール画面も何度も見るユーザーは少ないので、投稿のキャプションに書けば、関心をもったユーザーはアクセスしてくれるでしょう。
ただし、毎回このようにキャプションにかいても、見慣れてしまえば誰も目に留めてくれませんし、しつこいと感じられて嫌われる可能性もあります。
「いいね」やコメントが減っていないかを注視しながら、新鮮さが失われないように書くタイミングを調整しましょう。
指定したキーワードを検索してもらう
投稿のキャプションで「●●で検索してください。」と告知してウエブ検索してもらい、検索結果からサイトに誘導する方法もあります。
つまり、ユーザーにとってほしい行動を呼びかけるのです。
この方法を成功させるには、指定するキーワードでランディングページが検索結果の上位表示されるようにSEO対策をしていくか、検索連動広告で誘導する必要があります。
ただし、検索連動広告はキーワードによっては、表示率が100%なる保証はありません。
誘導する先のページはインスタグラムの投稿を見たユーザーに取ってほしい行動(商品情報を見る、カタログ請求、キャンペーンの参加、コンバージョン)がすぐ実行できるページにしましょう。
検索に反応してくれるユーザーは、高い関心を持ち行動の意欲もあるユーザーだと考えられます。
ランディングページから気持ちが変わる前にアクションが完了できるつくりにすることで、スムーズにコンバージョンに導くことが可能になります。
URLをキャプションや写真内に書き込む
リンクが掲載できないことを承知のうえで、キャプションにURLを掲載している投稿を目にすることはないでしょうか?
URLをコピーしたりしてアクセスしてくる可能性があり、特に重要なメッセージがあるときは使える方法です。
写真の中にURLを書き込むことも考えられます。
短く覚えやすいURLの場合はロゴとしてデザインし、写真のアクセントとなるように豪席してもいいでしょう。
ただし、これらのURLを見てユーザーがアクセスしたとしても、インスタグラムからの流入であるかは特定しにくく、効果測定が難しくなります。
投稿のあと24時間程度の間にランディングページへの訪問が有意に増えたかを確認しましょう。
なお、キャプションにURLを書き込む方法は、どうしても投稿が宣伝色のあるものになってしまいます。
効果がみられないようであれば、あまり使わないようにすることをおすすめします。
写真のURLを書き込む方法も、新サイトのオープン時など、タイミングを絞って使った方が効果的です。